V&A Decode: Digital Design Sensations | V&Aデジタルデザ


Video I took from V&A Decode: Digital Design Sensations that i took on Saturday. It attempts to show innovative digital design from international artists. (Programmers maybe). From small scale using touch screens to large-scale like installation.
How should i say that,,, mmm, "interpretations" (maybe) of those works, are really simple. Just try to communicate with the works by touching or shaking or anything to see how they react back to us. What sort of information becoming INPUT, and what is designed as OUTPUT through what PROGRAM. These 3 relationship is really simple and important when you understand the works.
But what i thought is that most of their INPUT was restricted as one direction → → → and it is because of this unequivocalness, they were too simple. That means, i could expect what would happen when i was playing it. Unexpectedness, or sort of Mutation i wanted to see. (I cannot program anything at all, but sorry i am being boastfully maybe). The work had no learning ability, or, Output was really something expected, Output never become another INPUT= not in circulation. And interface, touchpanel sort of things should be elaborated, or invented maybe. BUT, as an exhibition, it was very entertaining and succeeding to communicate with those works and see the actual process and output. It was great.

V&AのDecode: Digital Design Sensationsで撮った映像。インタラクティブなデジタルデザインを取りあげて展示したもので、スケールの小さい液晶画面上を指で触れて操作できたりするものや、もっと大きなスケールのインスタレーションもあった。
それぞれの作品の解釈というのだろうか、それはとても簡単だ。インタラクティブというのだから自分が接して実際にどういう事が起こっているのかを確かめればいい。どういう情報をインプットするか、でどういうプログラムを媒介して何をアウトプットととして表現されているか、デジタルデザインが解りやすいのはこのインとアウトがとても明確だからだと思う。
ただインタラクティブではあるのだが、インプットが基本的に一方向→ → →で、明快な故に単純過ぎた、ような気もした。(僕はそういうプログラムが一切出来ないのに大口たたきますが)。学習能力が無い事、アウトプットが想定範囲内であるとか、プログラムが好むインプットしか「インプット」として認識されないとか、アウトプットがまたインプットになってという様に、循環していないとか。またタッチパネル以外見当らないインターフェース、という点でもっとイノベイティブなものもありそうだ。でもこの展示は実際にそういう作品に触れて、楽しめるのがよかった。

ヨーロッパ在住の日本人によるブログ にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
ONE CLICK PLEASE♪ /クリックお願い致します♪